2016年2月27日土曜日

参加者募集中!米村でんじろうサイエンスプロダクション実験教室

 当館アドバイザー米村でんじろう先生のお弟子さんにあたる、サイエンスプロダクションスタッフによる春休み実験教室を開催します。
 今回の講師は「エビちゃん」こと海老谷先生。ゴムの力でビュ~ンと飛ぶロケットをつくります。
 「”科学”よりも”科楽”」をモットーとするエビちゃん先生と楽しく学びましょう!

 
◆春休み実験教室
「ゴムでとばすロケットをつくろう!」
講師●米村でんじろうサイエンスプロダクション 海老谷 浩 先生
   (今回、でんじろう先生はいらっしゃいません)
期日●3月19日(土)
時間●午前の部=10:30~12:00 午後の部=14:00~15:30
会場●にかほ市総合福祉交流センター「スマイル」(科学館となり)
対象●小学生(1・2年生は保護者の方にご同伴いただきます)
参加費●おひとり500円
定員●各回25人(定員になり次第に締め切らせていただきます)
※事前にフェライト子ども科学館へお電話で申し込みください。
※電話予約の受付時間は午前9時から午後5時までです。
※予約時に、参加者の氏名・学校名・学年・連絡先(電話番号)をお伝えください。
★フェライト子ども科学館 電話0184-32-3150

2016年2月26日金曜日

植田保育所のみなさん

 2月26日、横手市の植田保育所・年長組のみなさんが遊びに来てくれました。
 工作教室では「ソーマトロープづくり」にチャレンジ。二枚の違った絵を背中合わせに貼り合わせ、つまようじを中心につけて高速回転させると、二つの絵が重なり合って見えて大喜びでした。


 

 今回、「卒園おわかれ遠足」として遊びに来てくれたみなさん。科学館での時間が、思い出の一つになってくれたられしいですね。小学校でも、みんながんばってね。

2016年2月19日金曜日

3年生科学教室(6)院内小学校

 市内の小学3年生が磁石とフェライトを学ぶ科学教室、2月18日午後は院内小学校のみなさんが科学館に来てくれました。

  
  磁石の学習では、科学館スタッフの問いかけに積極的に答えていた子どもたち。でも、自分で体験できるのが一番おもしろい、とばかりに、わくわく感いっぱいにフェライトの着磁にチャレンジしていました。


 

 展示室の自由見学でも数々の不思議を体験。電磁石の反発を利用した「トムソンリング」では、音の高さがリングが飛び上がるパフォーマンスに関係していることに不思議そうでした。


 この日で3年生の科学教室は市内全小学校が無事終了しました。アンケート回答からも、概ねご好評をいただきました。各校のご協力に感謝いたします。

3年生科学教室(5)金浦小学校

 市内の小学3年生が磁石とフェライトについて学ぶ科学教室はいよいよ最終日。2月18日午前には金浦小学校のみなさんが科学館に来てくれました。



 この教室の特徴は、磁石やフェライトの性質を学ぶだけでなく、実際にフェライトの着磁を体験できること。できあがった磁石が、手のひらやテーブルの厚みを超えて引き付けあう様子に子どもたちは驚いていました。

 

 館内の自由見学では、「ベンハムの円盤」や「わきあがる雲」など、体の感覚のふしぎを体験できる展示に興味津々な様子でした。

2016年2月13日土曜日

かんたん実験工作 「ゆらゆらカモメをつくろう!」

 土曜日恒例のかんたん実験工作教室、2月は「ゆらゆらカモメ」を作って遊びます。
 


 うまくバランスとれるかな?羽根にやさしく息を吹きかけると、カモメが回りだしました。ぜひ親子でお楽しみください。

◆かんたん実験工作教室
「ゆらゆらカモメをつくろう!」
●期日 2月13日(土)・20日(土)・27日(土)
●時間 10:00~11:30/13:30~15:00
●料金 無料(別途入館料のみ必要です)

2016年2月12日金曜日

3年生科学教室(4)上郷小学校

 小学3年生が磁石について学ぶ科学教室、2月12日は上郷小学校のみなさんが科学館に来てくれました。

 「くるくるフェライトマン」の工作では、四角の筒のどの面にフェライトマンをつければ、くるくる回転するのか、繰り返し試していました。


 


 展示室の自由見学では、自分たちが映像に写りこむ「ワンダーポッド」や「メロディーすべり台」など、体ごと楽しめるものが人気でした。


2016年2月11日木曜日

オリジナル缶バッジをつくろう!

 本日2月11日は建国記念の日。サイエンスパークには朝から太陽の光が降り注ぎ、穏やかな天候となっています。家族でお出かけ!というみなさんも多いかと思いますが、本日の科学館では展示室に入館いただいたみなさんに「オリジナル缶バッジづくり」をお楽しみいただきます。
 
 
 写真のような、にかほ市公認キャラクター「にかほっぺん」やフェライトマンなど、科学館で準備した絵柄のほか、ご自分で自由に描かれた絵や文字も、ツヤツヤの缶バッジにすることができます。 
 ご予約等は必要ありませんので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
 
◆オリジナル缶バッジをつくろう!
日時 2月11日(木)
   10:00~11:30/13:30~15:00
会場 1階展示室・実験コーナー
料金 無料(別途入館料のみ必要です)
 


2016年2月10日水曜日

3年生科学教室(3)象潟小学校

 小学3年生が磁石について学ぶ科学教室、2月10日は象潟小学校のみなさんが科学館に来てくれました。

 四角い着磁器の中にはネオジム磁石。強力な磁界にフェライトが吸い込まれ、あっという間にフェライト磁石になりました。




 「くるくるフェライトマン」の工作では、2個の磁石の位置関係によって不思議な動きをすることを体験しました。

2016年2月9日火曜日

移動科学教室(6)金浦小学校

 小学5年生を対象に、市内の各校を巡回する移動科学教室「モールス電信機と電磁石」はいよいよ最終日。2月9日は金浦小学校を訪問しました。


 フェライトが使用されているゲーム機や電化製品の内部が見える展示も大人気。モールス電信機の工作では、コイルの導線巻きなどに集中して取り組みました。




 この日も最後は、磁石が生み出す電気をみんなで手をつないで体感。まとめでは、「電磁石が生活に生かされていることがよく分かった」という感想も聞かれました。
 

2016年2月8日月曜日

移動科学教室(5)象潟小学校

 市内の小学5年生を対象とした移動科学教室「モールス電信機と電磁石」、2月8日は象潟小学校を訪問しました。





 工作したモールス電信機を使った電信体験ゲームでは、送信されたメッセージの聞き取りや解読に苦戦していましたが、磁石から電気を作る実験では、クラスメイトが協力して電気を感じることに成功しました。




2016年2月7日日曜日

ロボット教室&ベーシック競技ミニ大会

 にかほ市と由利本荘市の小学4年生以上を対象とした「ロボット教室」を2月6日・7日に開催しました。


 レゴ社の教育用キット「マインドストームEV3」を使って車体を組み立て、その動きをコントロールするプログラミングの基礎をパソコンを使って学びました。

 


 何度もコースを試走しながら、車体やプログラムを調整。最後には今年度のWROベーシック競技のコースを使ったミニ大会を行い、2日間の成果を競い合いました。

 

2016年2月5日金曜日

3年生科学教室(2)上浜小学校

 小学3年生が磁石について学ぶ科学教室、2月5日は上浜小学校のみなさんが科学館に来てくれました。


 強力な磁石にたくさんのクリップがぶら下がってびっくり。磁石に直接ふれていないクリップどうしもくっつき合うことを学びました。





 フェライト磁石を使った工作にもチャレンジ。磁石の力を利用した「くるくるフェライトマン」を完成させ、ユニークな動きを楽しみました。

2016年2月4日木曜日

3年生科学教室(1)平沢小学校

 市内の小学3年生を対象に、磁石をテーマにした科学教室が始まりました。初日の2月2日は、平沢小学校のみなさんが科学館に来てくれました。



 自分で磁石づくりにチャレンジ。アクリル板にのせたフェライトが着磁器に吸い込まれる様子に驚いていました。 



 勉強のあとは館内を自由見学。展示室は、解き放たれて思い切り遊ぶ子どもたちの歓声に包まれました。

2016年2月3日水曜日

移動科学教室(4)上浜小学校

 市内の小学校を巡回する移動科学教室「モールス電信機と電磁石」は、いよいよ後半に突入。2月3日は上浜小学校を訪問しました。


 3年生の時に、みんなで科学館を訪れて学んだことを思い出しながら、フェライトや電磁石について、理解を深めていきました。




 グループごとの工作では、お互いに教え合い助け合う姿勢が印象的でした。磁石で電気をつくる実験も大成功でした。