2017年7月31日月曜日

ロボコン講習会が始まりました

WRO(World Robot Olympiad;自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト)秋田県中央地区大会に参加する小学生及び中学生を対象とした「ロボコン講習会」が、にかほ市仁賀保公民館を会場に今日から始まりました。

午前中に開催した小学生の部には、にかほ市と由利本荘市の小学5,6年生の児童3人または2人で構成される27チームが参加しました。
最初に、大会まで指導にあたる秋田県立大学システム科学技術学部の石井雅樹先生から地区大会のローカルルールについて説明があり、まずは参加者全員が競技用コートの周りに集合です。
続いて、ロボットの組み立てとプログラミングに一斉に取りかかりました。
早めに機体ができたチームは、続々とコートに列を作り、まずはスタート部分のプログラムの確認をしました。

午後は、中学生の部を開催しました。こちらも、にかほ市と由利本荘市から10チームが参加し、講習初日のメニューに臨みました。
中学生のロボットは機構が複雑なため、多くのチームが組み立てに苦労をしていましたが、秋田県立大学の学生たちの指導を受けて着々と作業を進めていました。

まずは第1日目の日程終了。明日、明後日ともう2日間、与えられた課題のクリア目指して児童・生徒たちの取り組みが続きます。

2017年7月29日土曜日

夏休みの「かんたん実験工作教室」でお楽しみアップ↑

子どもたちの夏休みが始まり、フェライト子ども科学館では毎日たくさんの子どもたちとご家族をお迎えしています。
そんな中、毎週末のお楽しみは「かんたん実験工作教室」。小さなお子さんでも安心・安全に、児童・生徒もそれなり(?)に、創意が広がる楽しい工作体験ができます。

今日のメニューは「紙コップロケットを作ろう!」。
市販の紙コップに自由にイラストを描き、飛翔体勢の安定をとるための羽根を付ければできあがり。
参加していただいたご家族連れには、輪ゴムで飛び立つ紙コップロケットのパワーに大喜びしていただいております。
家族みんなでかんたん工作を体験して、紙コップロケットのように家族の運気アップ&夏休みの楽しさアップ!といきましょう!!

この後のメニューをご紹介します。
◆かんたん実験工作教室
8月4日(金)・5日(土) スライムをつくろう!
8月19日(土)・26日(土)スーパーボールをつくろう!
時間●〔午前の部〕10:00~11:30 〔午後の部〕13:30~15:00
参加料●無料 ※ただし、入館料が必要です。
申込●不要

2017年7月27日木曜日

見てみよう、触ってみよう!「科学ウォッチング」を開催しました

市内小・中学校の理科の先生たちで構成する「にかほ市科学振興委員会」の企画・運営による「科学ウォッチング」が今日開催されました。
これは、教室では学ぶことができない体験を通して子どもたちの科学への関心を高めようと、毎年夏休みに実施している事業で、今日は小学4年生から中学1年生の児童・生徒が参加して行われました。

その第1弾のテーマは、『にかほ市のジオサイトめぐり』。
日本ジオサイトに登録されている「鳥海山・飛島」の成り立ちを地学の観点から学ぼうと、午前中に象潟九十九島と三崎公園に足を運びました。
鳥海山の活動が作り出した特徴的な地形について講師の佐々木修一先生(金浦中学校)が解説。現地の地形を観察したり石をルーペでのぞいてみたりして、子どもたちは興味津々でした。
次に一行は、秋田県の最南端、三崎公園に足を運び、その成り立ちについて学びました。
水平線に浮かぶ飛島を望み、自分たちの住む大地の壮大な歴史に思いを馳せていました。

午後に開催された「科学ウォッチング」第2弾、テーマは『マイナスの世界』。…蒸し暑い今日にぴったりのテーマで、会場を仁賀保公民館に移して行われました。
さて、うちの冷蔵庫よりずっと冷たい状態とはどういうことなのか、液体窒素や二酸化炭素を使い、化学実験を通して体験しました。
果物や花、マシュマロなど、子どもたちの興味と食欲をそそる素材を使い、物質が温度によって性質を変える様子を実際に触れて、食べて(?)みることで学習しました。
さて、今日の学習でみなさんは何を発見しましたか⁇
そして、お忙しい中事業の運営にあたっていただいた先生たち、ありがとうございました。

「科学ウォッチング」の第3弾は、『夏の天体観察』をテーマに8月21日(曇天の場合は23日に延期)に開催されます。
参加申し込みしてくれた子どもたち、お楽しみに~♪


ようこそ!学童保育「ふれあい」のみなさん

フェライト子ども科学館では、保育園・幼稚園の遠足や小・中学校の体験学習など、団体様でのご利用も大歓迎です。

夏休みに入り、県内外の子供会、学童保育などから見学の予約を続々といただいております。
本日ご来館いただいたのは、横手市の学童保育「ふれあい」のみなさん。
午前中のご来館で、館内をお楽しみいただいた後は、お隣のにかほ市総合福祉交流センター「スマイル」で昼食、そして、お待ちかね、ふわふわドームで思う存分ジャンピング・タイムです。
引率の先生にうかがったところでは、みなさんの地元、横手市大森地域でも先日の大雨による浸水などの被害が発生したとのこと。…子どもたちのように、一刻も早く地域に明るさが戻ることをお祈りいたします。

みなさん、フェライト子ども科学館をお楽しみいただけたでしょうか?
この次はご家族のみなさんと、またのご来館をスタッフ一同お待ちいたしております。

2017年7月26日水曜日

大雨の後に…

先週末、県内は記録的な大雨に見舞われ、特に大仙市や秋田市など雄物川流域やお隣の由利本荘市で洪水や土砂崩れ等の大規模な災害が発生しました。
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

にかほ市にも相当量の雨が降りましたが大きな被害には至らず、当フェライト子ども科学館は通常どおり開館しています。
ただし、夏休みということで本日ご来館される予定だった大仙市内の子供会が、交通事情などによりキャンセルになるなど、元気な子どもたちにお会いできない事態も生じており、スタッフ一同心を痛めています。
一刻も早く、被害を受けたみなさまの身辺が落ち着いて、道路などのインフラが復旧されることをお祈りいたしております。

ところで、今日のにかほ市は、朝から強い日差しの照りつける晴天です。
木陰に吹く風が心地よい一日です。
正午に空を見上げると、くっきりとした日暈(ひがさ)が現れていました。
目に映るのは空の青さばかりですが、写真にしてみると上空には広い範囲で巻層雲がかかっているのがわかります。
日暈は雨の予兆といわれていますが、天気予報ではしばらく晴天で暑い日が続きそうです。
夏休みに入り、暑さと強烈な紫外線にさらされているお子さんたち、たまにはフェライト子ども科学館で涼みながら、夏休みの自由研究や工作のヒントを見つけに来ませんか?
みなさまのご来館をスタッフ一同お待ちしております。

2017年7月21日金曜日

ようこそ!若草幼稚園・保育園のみなさん

今日のにかほ市は真夏日でした。
市内の小・中学校では終業式が行われ、いよいよ明日から約1か月間の夏休みに入ります。

フェライト子ども科学館では、保育園・幼稚園の遠足や小・中学校の体験学習など、団体様でのご利用も大歓迎です。

本日ご来館いただいたのは、由利本荘市の若草幼稚園・保育園のみなさん。
まずは、夏休み特別企画「アニマルキッズランド」の展示を見学です。
会場では、床に置かれた大きなライオンが描かれた段ボール箱をいったんバラバラにして、みんなで力を合わせてダチョウのイラストに並び替える立体パズルに挑戦しました。
その他、動物との身長比べなど、みなさん遊びながら動物について学習していました。
特別展の後は、展示室に移動してみんな元気に展示物を体験していました。
園長先生にうかがったところ、今日は年長の子どもたちの「スペシャルデー」の一環として当館にいらしていただいたとのこと。
外の暑さもスペシャルでしたが、みなさんフェライト子ども科学館で特別な時間を過ごしていただけたでしょうか?
またのご来館をスタッフ一同お待ちいたしております。

2017年7月20日木曜日

さあ、夏休み!「アニマルキッズランド」始めました!

毎度おたのしみの夏休み特別企画展、今回は「くらべてまなぶ アニマルキッズランド」展を昨日から公開しています。
科学館2階「多目的ギャラリー」では、正面に実物サイズで描かれた動物たちのパネルを展示しており、間近で動物の大きさを実感できます。
その他に、身長や体重、心拍数、手の大きさなど、私たち人間と様々な比較をすることで動物について、そして命について学ぶことができます。

本日も、何組かのご家族連れが見学に訪れ、お気に入りの動物の前で身長比べをしたり段ボールパズルに挑戦したりしていました。
…さすがに動物園やサファリパークには及びませんが、小さなお子様には普段と違った視点から動物(のイラスト)たちとふれあうことができます。

市内の小中学校では、いよいよ明日が終業式、週末から夏休みに入ります。
真夏の太陽に飽いたら気分転換、いつもとちょっと違うフェライト子ども科学館をお楽しみください!スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

夏休み特別企画展
「くらべてまなぶ アニマルキッズランド」
期間●平成29年7月19日(水)~9月10日(日)
時間●9:00~17:00
料金●無料 ※ただし、入館料が必要です。






2017年7月16日日曜日

「米村でんじろう実験教室」は定員に達しました=御礼=

8月11日(金;山の日)、12日(土)開催の「米村でんじろう実験教室」は、本日をもちまして申し込みが定員に達しました。
たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。
この次は、冬(12月)と春(3月)に「米村でんじろうサイエンスプロダクション実験教室」として、米村先生のお弟子さんたちによる特別な実験教室を開催する予定ですので、少し先になりますが、こちらもお楽しみに!

また、フェライト子ども科学館のオリジナル実験工作教室も続々と開催しますので、こちらにもぜひご参加ください。

◆オリジナル実験工作教室
「ピョンピョンかえるをつくろう!」参加者募集中
今年も跳びますっ!磁石のパワーでジャンプするゆかいなカエルを作ってみよう。
日時●7月22日(土)10:00~11:30
講師●科学館スタッフ
対象●小学生 ※1,2年生は保護者同伴のこと
定員●15人 ※定員になり次第締切
参加費●100円
申込方法●お電話(TEL0184-32-3150)でお申し込みください。
※受付は午前9時から午後5時まで。受付時に参加希望者の氏名・学校名・学年・連絡先電話番号をお尋ねします。


雨です…三連休中日

昨日から明日の海の日までは三連休。中日の本日、にかほ市内は雨となっています。空全体が重苦しい黒い雲に覆われ、時々激しい雨が降っています。
フェライト子ども科学館から南東には、仁賀保高原を望むことができますが、山の襞(ひだ)から雲が沸き、発電用の風車もかすんでいます。
市内の象潟海水浴場が昨日海開きし、いよいよ海水浴シーズンも始まりましたが、今日は屋内でお楽しみいただくというのはいかがでしょうか。
フェライト子ども科学館には、今日もオープン直後からたくさんのご家族のみなさまに入館いただいております。
明日の海の日も通常どおり開館し、みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。(下の写真は、エントランス受付テーブル下の夏デコレーション仕様のガラスケースです)

2017年7月14日金曜日

ようこそ!川西保育所のみなさん

今日のにかほ市は、朝からジリジリする強い日差しが照りつけ、日中は真夏日となる予報です。
午前中は弱い風が吹いて、木陰ではひと息つけますが、さすがに日向は…。
暑い日が続いていますので、熱中症などに気をつけてこれから本番の夏をのりきりましょう。

フェライト子ども科学館では、保育園・幼稚園の遠足や小・中学校の体験学習など、団体様でのご利用も大歓迎です。
本日ご来館いただいたのは、横手市の川西保育所のみなさん。
ごあいさつの後、スタッフの案内で2階へ進み、さっそく「紙コップロケット」工作を体験しました。
紙コップにシールを貼ってお絵描きし、羽根をつけて完成。輪ゴムのパワーで発射です!
自席で発射練習をした後、たらいや壁の的を狙ってロケット発射のゲームをしました。
次は、お待ちかねの展示室の見学です。
今回は年長さんだけということで人数は少なかったのですが、外の暑さに負けない元気で、先生やお友だちと仲良く展示物を楽しんでいました。
本日は暑い中ご来館いただきありがとうございました。みなさん、フェライト子ども科学館をお楽しみいただけたでしょうか?
またのご来館をスタッフ一同お待ちいたしております。

2017年7月9日日曜日

ロボット教室を開催しました/にかほ会場2日目

今日のにかほ市は、朝から強い日差しが降りそそいでいます。
天気予報によると、最高気温は28度ということで、ほぼ真夏の暑さになるようです。水分補給などの暑さ対策は万全にしましょう。

そんな中、フェライト子ども科学館館内の一室では、ロボット教室@にかほ会場2日目を開催しました。
すでにプログラムの基本は昨日のうちにほぼできていたので、今日は各チーム競ってプログラミングと試走を繰り返し、2日間の仕上げに取り組みました。
後半に入り、いよいよ1回目のミニゲームで教室の成果を確認です。
ミッションごとの獲得点数と時間を5チームで競いあい、ほかのチームの工夫点などを参考にして、再度プログラムの修正作業へ。…この最終調整がゲームの結果に大きく影響します。
いよいよ2回目のミニゲーム。調整段階では、全チームが課題をクリアしていますが、本番はなかなか思いどおりの結果に結びつかないことを実感した子どもたちも…。
ゲーム終了後は、来る8月3日開催「WRO秋田県中央地区大会=小学生部門=」のコースが紹介され、子どもたちの目はさらに真剣さを増しました。

午後は、中学生部門の2日目を開催しました。
みなさんは席に着くと、さっそく昨日の続きのプログラミングと試走に取りかかりました。
3人が黙々と、あるいは休みなく会話しながら…取り組むスタイルはチームによってさまざまですが、みんな集中して作業にあたりました。
今日の後半は、来る8月6日開催の「WRO秋田県中央地区大会=中学生部門=」の課題「カーボン・ニュートラル」のコースとプログラムのポイントについての学習です。
今回は特別に、変数さらに配列のプログラムの構築について県立大学の学生に指導してもらいました。
1年生の参加者には相当難しかったようですが、講師のみなさんの指導により、実際にプログラミングを行い、おおよその理解に至ったようでした。
さあ、WRO秋田県中央地区大会の本番まであと1か月を切りました。部活や学習で忙しい中学生ですが、短期決戦で課題にトライして、2017年の夏を文字どおりアツい夏にしましょう!!